《交通事故相談員『折居』092-474-0775にお電話いただくか、各院に直接ご連絡ください》
・どこの病院に行ったらいいか?
・整形外科の診断書の貰い方
・警察への届出では、人身と物損のどちらがいいか
・現在の症状に対する応急処置や、悪化させないための日常動作
・保険会社への連絡
など、様々なことをご説明いたします。
交通事故による傷害は、いわゆる『第三者行為』による負傷であり、原則として自賠責保険や任意保険の対象になります。
健康保険の対象には原則なりませんので、そのあたりもご説明いたします。
また、
『現在他院ですでに治療中だけど、治療内容に納得がいかないのでサンテ整骨院グループに転院したい!』
という相談も大丈夫です(基本的に転院できます)。
事故による衝撃で、下記のような歪みが生じます(写真は首)。
『SUBLUXATION』が事故で歪んだ首の骨です。
赤色の部分がゆがみです。
そして首からは、手に行くいろいろな神経があります。
主に5本の神経が絡み合って結果的に3本の神経となり、指先に向かいます。
腰(腰椎)からも神経が脚に向かって伸びていきますが、一番重要なのが『坐骨神経』です。
坐骨神経は人体で一番太い神経で、太ももの裏を走り、ふくらはぎの横や後ろまで行きます。
交通事故で腰椎部に衝撃が生じると、この坐骨神経がダメージを負います。
首や腰に衝撃を受け神経がダメージを負うと、手にシビレが出現することも多く、また確実に首や肩・腰の筋肉が硬くなります。
これが交通事故による負傷の辛さです。
交通事故で怖いのは、5年や10年経ってから首や肩や腰の痛みが出たり、手足がしびれたりすることです。
当院ではそのような交通事故の後遺症が出ないように、しっかりと通院指導を行い、後遺症が出ないように施術します。
治療期間は、今後の再発を防ぐためにも、3ヶ月は想定していてください。
・『まだ通院したいけど保険会社が応じてくれない…。』などの通院期間の交渉。
・しばらくたって、他の部分が痛くなってきた。
・保険会社の担当の態度。
・休業補償や生活費の相談。
上記のような諸々の相談に応じます。
※保険会社との交渉は代行できませんので、ご理解願います。
慰謝料・交通費の請求・後遺症認定取得方法などのご相談にのることができます。
特に慰謝料は複雑な仕組みになっており、なかなか解りにくいものです。
おもに1日あたり¥4,200の通院慰謝料が支払われるのですが、少々込み入った計算方式があります。
サンテ整骨院グループでは計算書を作成して、患者さんに解りやすく説明し、不安を和らげます。
治療を行っても運悪く痛みやシビレがなかなか消失しないケースは、後遺症認定の対象となる場合があります。
後遺症認定については治療の最初から考慮した通院になりますので、私どもからもご説明させていただきます。
体を治すのはもちろんですが、心を癒すためにも慰謝料はしっかりともらわなくてはいけません。
専属の交通事故対応スタッフが、しっかりとサポートします。
運悪く交通事故に巻き込まれてしまったときは、最寄のサンテ整骨院グループの整骨院(サンテ整骨院・天神整骨院・博多駅東整骨院・火の見下整骨院)にご相談ください。