今日は分離症について書いていこうと思います。
分離症とは背骨にある椎体と椎弓の部分が疲労骨折を起こしてしまって分離してしまった状態をいいます。
特に、骨が完全に発育しきれていない若年時に部活動などで負担がかかり過ぎて起きることが多いです。
早期に発見できた場合は、コルセットやギプス固定などで負担をかけないことで、骨の癒合も期待できます。
成長期のお子さんが腰の痛みを訴えた場合は、なるべく早めにレントゲンやMRIを撮るようにしましょう。
また、分離症で骨の癒合が望めない場合は、腰の痛みとうまく付き合っていく必要があります。
ストレッチで柔軟性を高めたり、腹筋、背筋を鍛えて腰にかかる負担を減らすことが重要になってきます。
特に、太もも周りの筋肉が硬くなると前屈動作も硬くなり腰の痛みも出やすくなります。
このような、ストレッチで柔軟性を高めるのも効果的です。
当院でも、ストレッチや筋肉をもみほぐすことで痛みを緩和できますのでぜひお待ちしております。
ブログ「指の関節が歪んで痛い疾病『へバーデン結節』」公開しました。
ブログ「秘技!こむら返し!!」公開しました。
ブログ「簡単な寝違えについての説明」公開しました。
ブログ「5本指ソックスで足から健康に!」公開しました。
ブログ「季節の変わり目に気をつけたい寒暖差疲労」公開しました。
ブログ「背骨の疲労骨折『分離症』」公開しました。
ブログ「腱鞘炎や内外顆炎(肘の痛み・テニスエルボー・野球肘)に効果てきめん!」公開しました。
ブログ「膝の痛みにはEMSが有効です」公開しました。
ブログ「腰痛を改善する方法の一つに睡眠!」公開しました。
ブログ「体の痛みと全身的なつながり」公開しました。
ブログ「筋膜リリース」公開しました。
ブログ「電気治療ってどんな効果あるの?」公開しました。
ブログ「背骨の歪みは予防よりも治療がよろしいかと」公開しました。
ブログ「子供に多い肘の亜脱臼『肘内障(ちゅうないしょう)』」公開しました。
ブログ「正しい呼吸ができていますか?」公開しました。
ブログ「ランナーに多いシンスプリント」公開しました。
ブログ「肩関節脱臼の整復例」公開しました。
ブログ「掛け布団と毛布はどっちが上?」公開しました。
ブログ「膝の痛み ランナー膝 テーピング」公開しました。
ブログ「「飲む点滴」甘酒がスゴイ!?」公開しました。
ブログ「食事制限せず普段の食事に加えるだけ!乳酸菌ダイエット」公開しました。
ブログ「悪性腫瘍(癌)について伝えたいこと」公開しました。
ブログ「足裏のアーチが崩れると、立っているだけで痛くなる」公開しました。
ブログ「みかんを食べましょう」公開しました。
ブログ「膝が痛くなるタナ障害(滑膜ヒダ障害)」公開しました。
ブログ「足の裏が痛くなる足底筋膜炎(足底腱膜炎)」公開しました。
博多駅東整骨院は、2024年3月18日に同ビル(アバンダント90)内405号室に独立移転しました。
詳細は博多駅東整骨院LINEにてお問合せください。