博多駅東整骨院 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-11-14 4F 405号
頚椎症は、
『首の骨やその関節に異状(隙間がなくなる、変形が生じている)があって、首や肩が痛くなること』
です。
首は、頚椎(けいつい)と呼ばれる7つの骨により構成されています。
頚椎のクッションの役目をしている椎間板は、20歳を過ぎたころから、年齢とともに、水分が失われて弾力性がなくなり、ひびが入ったり、徐々に潰れたりするなどの変性(老化現象)が始まるといわれます。
その椎間板の老化や、首の靭帯が厚く硬くなることなどにより、痛みが発生する状態が頚椎症と呼ばれています。
頚椎症になると、神経や脊髄が圧迫され、首や肩甲骨付近の痛み、腕や手にかけて痛みやしびれを生じることがあります。
障害される部位により、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症と呼ばれます。
また両者を合併することもあります。
頚椎症性脊髄症では、最初に手脚のしびれなどの感覚異常が見られます。徐々に手先の細かい作業が不自由になるといった障害へと進行し、筋力低下や、膀胱直腸障害が見られることもあります。
頚椎症性神経根症では、首、肩、手指にかけて痛みやしびれ、脱力感(力が入りにくい)があらわれることがあります。
症状の多くは片側に見られます。
あなたのお悩みを解決します!
頚椎症の予防・改善のためには、日頃の生活の中で、姿勢や首の動かし方について気をつけることが大事です。
日常生活の注意点
頚椎症性脊髄症の場合:
頚椎を過度に前後に倒したり、回したりしない
うつぶせの姿勢で寝ない
長時間首を曲げた状態で机に向かわない
スマホやパソコンを長時間使わない(背中を丸める姿勢を長く続けると頸椎に負担がかかるため)
頚椎症性神経根症の場合:
首を後ろに反らす運動を避ける
首や肩を冷やさない
軽い上半身の運動を心掛ける
激しい首の動きをしないようにする
それでもお困りの場合は、サンテグループ博多駅東整骨院までご相談ください。
博多駅東整骨院
鶴田和之
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
ブログ「指の関節が歪んで痛い疾病『へバーデン結節』」公開しました。
ブログ「秘技!こむら返し!!」公開しました。
ブログ「簡単な寝違えについての説明」公開しました。
ブログ「5本指ソックスで足から健康に!」公開しました。
ブログ「季節の変わり目に気をつけたい寒暖差疲労」公開しました。
ブログ「背骨の疲労骨折『分離症』」公開しました。
ブログ「腱鞘炎や内外顆炎(肘の痛み・テニスエルボー・野球肘)に効果てきめん!」公開しました。
ブログ「膝の痛みにはEMSが有効です」公開しました。
ブログ「腰痛を改善する方法の一つに睡眠!」公開しました。
ブログ「体の痛みと全身的なつながり」公開しました。
ブログ「筋膜リリース」公開しました。
ブログ「電気治療ってどんな効果あるの?」公開しました。
ブログ「背骨の歪みは予防よりも治療がよろしいかと」公開しました。
ブログ「子供に多い肘の亜脱臼『肘内障(ちゅうないしょう)』」公開しました。
ブログ「正しい呼吸ができていますか?」公開しました。
ブログ「ランナーに多いシンスプリント」公開しました。
ブログ「肩関節脱臼の整復例」公開しました。
ブログ「掛け布団と毛布はどっちが上?」公開しました。
ブログ「膝の痛み ランナー膝 テーピング」公開しました。
ブログ「「飲む点滴」甘酒がスゴイ!?」公開しました。
ブログ「食事制限せず普段の食事に加えるだけ!乳酸菌ダイエット」公開しました。
ブログ「悪性腫瘍(癌)について伝えたいこと」公開しました。
ブログ「足裏のアーチが崩れると、立っているだけで痛くなる」公開しました。
ブログ「みかんを食べましょう」公開しました。
ブログ「膝が痛くなるタナ障害(滑膜ヒダ障害)」公開しました。
ブログ「足の裏が痛くなる足底筋膜炎(足底腱膜炎)」公開しました。
博多駅東整骨院は、2024年3月18日に同ビル(アバンダント90)内405号室に独立移転しました。
詳細は博多駅東整骨院LINEにてお問合せください。