サンテ整骨院 〒812-0025 福岡市博多区店屋町2-34
天神整骨院 〒810-0001 福岡市中央区天神1-15-36
博多駅東整骨院 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-11-14
頚椎症は、
『首の骨やその関節に異状(隙間がなくなる、変形が生じている)があって、首や肩が痛くなること』
です。
首は、頚椎(けいつい)と呼ばれる7つの骨により構成されています。
頚椎のクッションの役目をしている椎間板は、20歳を過ぎたころから、年齢とともに、水分が失われて弾力性がなくなり、ひびが入ったり、徐々に潰れたりするなどの変性(老化現象)が始まるといわれます。
その椎間板の老化や、首の靭帯が厚く硬くなることなどにより、痛みが発生する状態が頚椎症と呼ばれています。
頚椎症になると、神経や脊髄が圧迫され、首や肩甲骨付近の痛み、腕や手にかけて痛みやしびれを生じることがあります。
障害される部位により、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症と呼ばれます。
また両者を合併することもあります。
頚椎症性脊髄症では、最初に手脚のしびれなどの感覚異常が見られます。徐々に手先の細かい作業が不自由になるといった障害へと進行し、筋力低下や、膀胱直腸障害が見られることもあります。
頚椎症性神経根症では、首、肩、手指にかけて痛みやしびれ、脱力感(力が入りにくい)があらわれることがあります。
症状の多くは片側に見られます。
あなたのお悩みを解決します!
頚椎症の予防・改善のためには、日頃の生活の中で、姿勢や首の動かし方について気をつけることが大事です。
日常生活の注意点
頚椎症性脊髄症の場合:
頚椎を過度に前後に倒したり、回したりしない
うつぶせの姿勢で寝ない
長時間首を曲げた状態で机に向かわない
スマホやパソコンを長時間使わない(背中を丸める姿勢を長く続けると頸椎に負担がかかるため)
頚椎症性神経根症の場合:
首を後ろに反らす運動を避ける
首や肩を冷やさない
軽い上半身の運動を心掛ける
激しい首の動きをしないようにする
それでもお困りの場合は、サンテグループ博多駅東整骨院までご相談ください。
博多駅東整骨院
鶴田和之
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談・予約
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。