冷房病(クーラー病)とその予防

 

暑い日が続いており、院内ではすでに冷房をつけています。

 

これからの時期に身体の不調の原因の一つに「冷房病」があります。

 

冷房病とは・・・

私たちの体は、自律神経の働きによって体温調節をしています。

暑い時には、血管を拡張して体の熱を外に逃がします。反対に、寒い時には、血管を収縮させて熱が外に逃げないようにしています。

 

冷房により室温が下がった室内に長くいたり、外気温との温度差がありすぎると体温調節が上手にできず、自律神経が正常に働かなくなり、身体の不調が起こります。

これを"冷房病"と言います。

 

【冷房病の症状】

手・足・腰など体がだるい、疲れる、冷えるだけではなく、食欲不振や下痢などの胃腸に起こる症状が見られます。

また、自律神経は、免疫やホルモンとも深い関係があるため、女性の場合は生理不順や生理痛などの原因になることもあります。

冷房病(クーラー病)予防のために

困ったときはサンテ整骨院へ!

【冷房病の予防】

冷房病にならないためには、自律神経になるべく負担をかけないようにすることが必要です。

以下の対策を、自分にあったものからはじめて、冷房を上手に使用しましょう!

 

●冷房の温度を下げ過ぎない(目安として28℃)

室温が25℃以下の場所に長く滞在したり、外気温との温度差が5℃以上あったりすると、冷房病になりやすいとされています。

職場や公共機関では、自分で温度を調整する事ができない事も多いと思います。そんな時は、カーディガンを羽織ったり、ひざ掛けを使用したりして、体に直接冷房の風が当たらないような工夫をしましょう。

 

●入浴で体を温める

38℃~40℃程度のぬるめのお湯で、ゆっくり湯船につかって体を温めることで自律神経のバランスが整えられ、体温調節機能が改善されます。

 

●適度な運動を毎日続ける

冷えにくい体を作るために、軽い運動を毎日続けると良いです。

ウォーキングや風呂あがりのストレッチなど、1日10分程度の運動を続けることによって血行が良くなり、体温調節機能を整える事ができます。

 

●温かいものを積極的に取り入れる

夏の暑い日は、アイスや冷えたジュースなどが欲しくなりますが、こういったものを取りすぎると、体は冷えてしまいます。

なるべく温かいものを摂取することを心がけてください。特に、生姜の入った飲み物など、体を温める働きのあるものがおすすめです。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

博多駅東整骨院
090-5816-0401

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談・予約

博多駅東整骨院
090-5816-0401

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/12/6
2024/12/4

ブログ「秘技!こむら返し!!」公開しました。

2024/12/3

ブログ「簡単な寝違えについての説明」公開しました。

2024/12/2

ブログ「5本指ソックスで足から健康に!」公開しました。

2024/11/29
2024/11/28

ブログ「背骨の疲労骨折『分離症』」公開しました。

2024/11/26

ブログ「膝の痛みにはEMSが有効です」公開しました。

2024/11/25

ブログ「腰痛を改善する方法の一つに睡眠!」公開しました。

2024/11/25

ブログ「体の痛みと全身的なつながり」公開しました。

2024/11/22

ブログ「筋膜リリース」公開しました。

2024/11/22

ブログ「電気治療ってどんな効果あるの?」公開しました。

2024/11/19
2024/11/15

ブログ「正しい呼吸ができていますか?」公開しました。

2024/11/15

ブログ「ランナーに多いシンスプリント」公開しました。

2024/11/14

ブログ「肩関節脱臼の整復例」公開しました。

2024/11/14

ブログ「掛け布団と毛布はどっちが上?」公開しました。

2024/11/13

ブログ「膝の痛み ランナー膝 テーピング」公開しました。

2024/11/7

ブログ「「飲む点滴」甘酒がスゴイ!?」公開しました。

2024/11/6

ブログ「悪性腫瘍(癌)について伝えたいこと」公開しました。

2024/11/5
2024/11/4

ブログ「みかんを食べましょう」公開しました。

2024/10/30

ブログ「膝が痛くなるタナ障害(滑膜ヒダ障害)」公開しました。

2024/10/29
2024/3/26

博多駅東整骨院は、2024年3月18日に同ビル(アバンダント90)内405号室に独立移転しました。

詳細は博多駅東整骨院LINEにてお問合せください。

2023/9/5
鶴田総院長が【楽天市場】座椅子おすすめ36選の記事監修を担当しました!
2022/08/11
サンテ整骨院グループブログ「サンテ整骨院へようこそ」はこちらから

博多駅東整骨院

住所

〒福岡市博多区博多駅東3-11-14 4F 405号