サンテ整骨院 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目10-12ハイラーク博多駅前ビル410号室
さて、前回『顎関節症 歯ぎしり・噛みしめ 01』の続きです。
☆彡
前回は顎関節症の原因を書きましたが、
これを詳しく説明していきます。
原因は2種類あります。
①関与する筋肉が硬くなって、下顎を斜め上方に引っ張るから
②歯の高さが違って、下顎骨が傾くから
まずは
①の、関与する筋肉が硬くなって、下顎を斜め上方に引っ張るから
です。
次の筋肉の画像を見てください。
側頭筋
咬筋
上記2つの筋肉が、
主に顎関節に関与する筋肉です。
これらの筋肉が硬くなると、
顎関節での下顎骨が前上方に引っ張られます。
赤が筋肉が骨を引っ張る向き
緑が各種外力による下顎骨の最終移動向き
このように、
各筋肉の緊張による外力の合力によって、
緊張側の下顎骨は前上方にズレます。
すると、本来の顎関節の中で必要以上に当たる場所ができてしまい、
関節円盤がダメになってしまい、痛みやカクカク音が発生するようになります。
では、なぜ側頭筋や咬筋の緊張が片側で出てくるのか?
理由の一つは、
片方で噛んだりする癖です。
他の理由は?
歯の高さが違って、下顎が歪んでいるからです。
はい、ここで
②歯の高さが違って、下顎骨が傾くから
に繋がってきます。
続く。
あなたのお悩みを解決します!
口は死ぬまで大切な部位です。
人生の質にも深くかかわってくる場所なので、しっかりと治療しましょう!
顎関節症でお悩みの方は、サンテ整骨院グループにご相談ください。
ブログ「指の関節が歪んで痛い疾病『へバーデン結節』」公開しました。
ブログ「秘技!こむら返し!!」公開しました。
ブログ「簡単な寝違えについての説明」公開しました。
ブログ「5本指ソックスで足から健康に!」公開しました。
ブログ「季節の変わり目に気をつけたい寒暖差疲労」公開しました。
ブログ「背骨の疲労骨折『分離症』」公開しました。
ブログ「腱鞘炎や内外顆炎(肘の痛み・テニスエルボー・野球肘)に効果てきめん!」公開しました。
ブログ「膝の痛みにはEMSが有効です」公開しました。
ブログ「腰痛を改善する方法の一つに睡眠!」公開しました。
ブログ「体の痛みと全身的なつながり」公開しました。
ブログ「筋膜リリース」公開しました。
ブログ「電気治療ってどんな効果あるの?」公開しました。
ブログ「背骨の歪みは予防よりも治療がよろしいかと」公開しました。
ブログ「子供に多い肘の亜脱臼『肘内障(ちゅうないしょう)』」公開しました。
ブログ「正しい呼吸ができていますか?」公開しました。
ブログ「ランナーに多いシンスプリント」公開しました。
ブログ「肩関節脱臼の整復例」公開しました。
ブログ「掛け布団と毛布はどっちが上?」公開しました。
ブログ「膝の痛み ランナー膝 テーピング」公開しました。
ブログ「「飲む点滴」甘酒がスゴイ!?」公開しました。
ブログ「食事制限せず普段の食事に加えるだけ!乳酸菌ダイエット」公開しました。
ブログ「悪性腫瘍(癌)について伝えたいこと」公開しました。
ブログ「足裏のアーチが崩れると、立っているだけで痛くなる」公開しました。
ブログ「みかんを食べましょう」公開しました。
ブログ「膝が痛くなるタナ障害(滑膜ヒダ障害)」公開しました。
ブログ「足の裏が痛くなる足底筋膜炎(足底腱膜炎)」公開しました。
博多駅東整骨院は、2024年3月18日に同ビル(アバンダント90)内405号室に独立移転しました。
詳細は博多駅東整骨院LINEにてお問合せください。