不思議な踵(かかと)の打撲症例

今回は踵の打撲について、私にとって興味深く、不思議な症例を経験しましたのでご報告します。

24歳の男性

受診の2~3日前にお酒の勢いで約2メートルの柵をジャンプ!

着地のときに左の踵部を負傷。

なにか怪しいことでもして…と想像しましたが、帰宅途中に遠回りをしたくなかったそうで、無茶な近道を通ろうとし柵を飛び越えた結果の負傷…

それ以来、左の踵を接地させると痛みが走るということで当院を受診されました。

 

初診

状態を確認すると…

皮下出血なし

わずかに腫れてるかな…程度の腫脹。

荷重痛はあるが、圧痛はほとんどなし。

踵接地ができずにいたため、つま先接地による、下腿三頭筋部の筋緊張増大。

いずれも患側と健側を比較して確認しました。

 

スニーカーであればよかったのにと思いましたが、いつも愛用の革靴で無茶なダイブをやってしまったそう…

 

問診後

踵(足底)部のアイシング

下腿部の電療

手技療法

踵を互い違いに包み込むようにテーピングによる固定

 

2回目の受診時

痛みに変化もみられず、念のためエックス線検査をするよう伝える。

ただ、下腿部の筋緊張は随分やわらいでいる様子。

 

3回目の受診

エックス線検査の結果は骨には異常なし。

しかし、痛みに変化なし。

診断の説明も明確なものがない様子で、小さな傷か?骨膜に何らかの異常か?とのこと。

経過によってはMRI検査についても伝える。

 

4回目の受診

痛みに変化がみられ、数日前より痛みが減りはじめる。

これによりMRI検査は見送り。

4回目の受診時には受傷時の痛みがほぼ消失。

 

靴下をとり、患部の確認をすると…

今まで確認することができなかった皮下出血痕…

 

えっ!?

 

今の今まで確認できなかったものに、驚きつつ『汚れているのか…』

患部をやさしく濡れタオルで拭き取っても落ちることがないそれは自分を疑ってしまうほど、どう見ても皮下出血痕…

新鮮なものではないが、まだ紫がそれとわかる痕

それは、左距踵関節に沿うようにして…

 

通常、皮下出血は時間の経過とともに出血がどす黒さから紫、薄紫へ、そして黄色みがっかて消えてゆく…

重力のはたらきにより受傷箇所より出血が下がってくることで、受傷からの時間の経過をみてとれるものなのですが…

 

『これ、いつからですか?』

と確認するが、患者さん本人も何か付いてますか~ 程度。

痛みが引けばこんなものかとあっけにとられるほど、あっさりした返事にこちらは驚くばかり…

 

しかもその皮下出血痕は不鮮明ながら実は健側のはずの右にも…

たしかに考えてみると、2メートルの柵からジャンプして左足だけで着地できるものか…

ただ、今回患者さんの主訴は左だけ。

患側と健側を初診時に確認したにもかかわらず、現れた皮下出血痕にまるで狐につままれたような感覚…

 

最初の受診からここまで、約2週間の時間の経過…

出血とともに引きはじめた痛みの訳は… ???

 

仮説

なんらかのダメージを受けた組織は出血が表面化することなく、患部を圧迫し続け、内圧の高まりからくる血行障害や荷重による痛みをつくる。

踵の中ではもしかするとコンパートメントが生じていたのでは?

なにかのきっかけで、ようやく血管(組織)から洩れ出た血液は内圧を低下させて、痛みを和らげ、かなりの時間を経過し皮下出血痕として現れたのか…?

 

今現在、書き込むことができるのはここまで。

新たに書き込むことができれば、またの機会でご報告できればと思います。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

サンテ整骨院
070-4355-5075

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談・予約

サンテ整骨院
070-4355-5075

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/12/6
2024/12/4

ブログ「秘技!こむら返し!!」公開しました。

2024/12/3

ブログ「簡単な寝違えについての説明」公開しました。

2024/12/2

ブログ「5本指ソックスで足から健康に!」公開しました。

2024/11/29
2024/11/28

ブログ「背骨の疲労骨折『分離症』」公開しました。

2024/11/26

ブログ「膝の痛みにはEMSが有効です」公開しました。

2024/11/25

ブログ「腰痛を改善する方法の一つに睡眠!」公開しました。

2024/11/25

ブログ「体の痛みと全身的なつながり」公開しました。

2024/11/22

ブログ「筋膜リリース」公開しました。

2024/11/22

ブログ「電気治療ってどんな効果あるの?」公開しました。

2024/11/19
2024/11/15

ブログ「正しい呼吸ができていますか?」公開しました。

2024/11/15

ブログ「ランナーに多いシンスプリント」公開しました。

2024/11/14

ブログ「肩関節脱臼の整復例」公開しました。

2024/11/14

ブログ「掛け布団と毛布はどっちが上?」公開しました。

2024/11/13

ブログ「膝の痛み ランナー膝 テーピング」公開しました。

2024/11/7

ブログ「「飲む点滴」甘酒がスゴイ!?」公開しました。

2024/11/6

ブログ「悪性腫瘍(癌)について伝えたいこと」公開しました。

2024/11/5
2024/11/4

ブログ「みかんを食べましょう」公開しました。

2024/10/30

ブログ「膝が痛くなるタナ障害(滑膜ヒダ障害)」公開しました。

2024/10/29
2024/3/26

博多駅東整骨院は、2024年3月18日に同ビル(アバンダント90)内405号室に独立移転しました。

詳細は博多駅東整骨院LINEにてお問合せください。

2023/9/5
鶴田総院長が【楽天市場】座椅子おすすめ36選の記事監修を担当しました!
2022/08/11
サンテ整骨院グループブログ「サンテ整骨院へようこそ」はこちらから

サンテ整骨院

住所

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目10-12ハイラーク博多駅前ビル4階410号室