サンテ整骨院 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目10-12ハイラーク博多駅前ビル410号室
こんにちは!
天神院のうえむらです。
今日は腸脛靭帯炎について、症例というより症状、どんな痛みなのか身をもってご紹介したいと思います。
身をもってというところが、わたくしうえむららしい…
もうかれこれ痛みを引きずって数週間になります。
今年に入って膝はトラブル続き…
左膝、右膝と次から次へと…
原因はランニングフォームの改造です。
つま先から接地する、フォアフット
足底全体で接地する、ミッドフット
踵から接地する、ヒールストライク
筋力の少ないうえむらは、下肢全体の筋力を効率よく使って、設置するミッドフットが適していると、自分では思っているのですが…
なのに、今年に入り、フォアフットに挑戦し続けています。
フォアフットというと、足の筋力に自信のあるランナーが取り入れる、接地法です。
なぜ、筋力のないうえむらがフォアフットを取り入れるのか?
かっこいいからです!!!
フォアフットで走り抜ける他のランナーを見ていると、やはりかっこいい!
うえむらもあんな風に走りたい!
そんな願望からです。
ただ、願望からだけでは下肢のどこかしら痛めるのは、目に見えてますから、毎日のスクワットは欠かせません。
しかし、まだまだ鍛錬が足りないのでしょうね…
大切なポイント①
運動での筋肉の痛みは練習量の問題。関節の痛みはフォームの問題と考えるべし。
自分に合っていない無理なフォームは、関節に負担をかけます。
では、腸脛靭帯炎のリアルな症状をご紹介します。
ランニング中、6キロから8キロあたりから、膝に違和感を感じます。
具体的には、膝裏の少し下あたり。
おそらくこれは、フォアフットによる腓腹筋への負担による痛みと推測されます。
そこからジワリと膝の関節の外側下あたりに、大腿骨外側上顆部や腓骨頭あたりに痛みがでます。
この痛みは、違和感どころか、なかなかの痛みです。
少しづつ痛みが強くなり、10キロあたりで足を引きずってしまいそうになるほど、ほぼ激痛に近い状態になります。
こうなると、まともには走れません。
それと同時に痛みが出始めるのは、大腿外側下1/3あたりの激痛に近い痛みにも、同時進行で襲われます。
ポイント②
腸脛靭帯炎は大腿骨外側上顆部の痛みはよく聞かれますが、身体最大の靭帯である腸脛靭帯への負担を感じることができ、接地と同時に大腿骨外側上顆部や腸脛靭帯中下1/3にも痛みが出現します。
10キロを走り切ったところで、立ち止まり屈伸やストレッチをすることで、一旦ストレッチや屈伸をすると、また走れるのですが、もう距離は伸びません。
痛みが強くて。
痛みをこらえながら、歩いたり走ったりを繰り返しながら、足底全体で接地する、ミッドフットに切り替えて走ると、少しづつ走る距離が伸びはじめてくることもあります。
最後のポイント③になりますが、スピード(タイム)を意識せず、楽しくゆっくりと自分のペースでランニングしたい方には、ミッドフットが適していると思います(もしくはヒールストライク)。
全体のフォームや接地方法は非常に大切です。
ランニングの目的も重要ですので、ランニングで故障しやすい方は、もう一度走る目的は何なのか…?
そのような点も心に留めながら、楽しく走りましょう~
(と、自分にも言い聞かせ、患者さまの施術に役立てたいと思います)
天神整骨院院長
うえむら
ブログ「指の関節が歪んで痛い疾病『へバーデン結節』」公開しました。
ブログ「秘技!こむら返し!!」公開しました。
ブログ「簡単な寝違えについての説明」公開しました。
ブログ「5本指ソックスで足から健康に!」公開しました。
ブログ「季節の変わり目に気をつけたい寒暖差疲労」公開しました。
ブログ「背骨の疲労骨折『分離症』」公開しました。
ブログ「腱鞘炎や内外顆炎(肘の痛み・テニスエルボー・野球肘)に効果てきめん!」公開しました。
ブログ「膝の痛みにはEMSが有効です」公開しました。
ブログ「腰痛を改善する方法の一つに睡眠!」公開しました。
ブログ「体の痛みと全身的なつながり」公開しました。
ブログ「筋膜リリース」公開しました。
ブログ「電気治療ってどんな効果あるの?」公開しました。
ブログ「背骨の歪みは予防よりも治療がよろしいかと」公開しました。
ブログ「子供に多い肘の亜脱臼『肘内障(ちゅうないしょう)』」公開しました。
ブログ「正しい呼吸ができていますか?」公開しました。
ブログ「ランナーに多いシンスプリント」公開しました。
ブログ「肩関節脱臼の整復例」公開しました。
ブログ「掛け布団と毛布はどっちが上?」公開しました。
ブログ「膝の痛み ランナー膝 テーピング」公開しました。
ブログ「「飲む点滴」甘酒がスゴイ!?」公開しました。
ブログ「食事制限せず普段の食事に加えるだけ!乳酸菌ダイエット」公開しました。
ブログ「悪性腫瘍(癌)について伝えたいこと」公開しました。
ブログ「足裏のアーチが崩れると、立っているだけで痛くなる」公開しました。
ブログ「みかんを食べましょう」公開しました。
ブログ「膝が痛くなるタナ障害(滑膜ヒダ障害)」公開しました。
ブログ「足の裏が痛くなる足底筋膜炎(足底腱膜炎)」公開しました。
博多駅東整骨院は、2024年3月18日に同ビル(アバンダント90)内405号室に独立移転しました。
詳細は博多駅東整骨院LINEにてお問合せください。