サンテ整骨院 〒812-0025 福岡市博多区店屋町2-34
天神整骨院 〒810-0001 福岡市中央区天神1-15-36
博多駅東整骨院 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-11-14
主に腰背腱膜と呼ばれる腰全般の筋肉の緊張が、表面上の原因です。簡単に言えば腰の頑張りすぎです。
更なる深い原因に、
①腰椎・骨盤の歪み
②大腰筋などのインナーマッスルの機能不全
③股関節の機能不全
などがあります。
そして近年の研究結果として、
④自律神経の乱れによる腰部筋肉や内臓の血行不良
というものが腰痛原因として提唱されています。
ストレスなどで自律神経に乱れが生じ下行性大動脈を中心に派生する内臓血管の血流が低下すると、体内の温度が下がり腰背部の筋肉が温まらない状態になってしまうメカニズムです。
・イスに座っているときや起立時に痛みが発生
・腰を前後左右に曲げたとき、または回したときに痛みが発生
・体の片方を下にして寝る体勢や、あおむけの体勢で寝ると腰が痛い
・とにかくじっとしていても腰が疼く
・これ以上腰を動かしたら、腰がビキッとなるのが分かる状態
※腰の部分の痛みだけではなく、お尻部分の痛みや脚のしびれも同一の原因として発症するケースもあります。時に脚がシビレることもあります。
腰痛で重要なのは、骨盤の中にあるインナーマッスルや股関節や脚の筋肉です。腰の表面上の筋肉をほぐしても、少しはいいですがなかなか痛みは消え去りませんし、またすぐに再発します。
サンテ整骨院グループでは骨盤のインナーマッスルや股関節の筋肉のマッサージとストレッチを行います。
インナーマッスルは、腸腰筋と呼ばれる骨盤を立たせる筋肉をしっかりと刺激します。
少々痛いのですが、患者さまが苦痛を感じないように細心の注意を払って施術しています。
特に骨盤の歪みはしっかり確認し、腰に負担をかけない骨格を作り上げます。
バキバキする矯正が苦手な方にはじわーっとするソフト矯正を行いますのでお気軽にお知らせください。ソフト矯正でも効果は変わりません。
腰の痛みは、自律神経の乱れが原因となっている時があります。
『すごく腰に負担をかけているわけじゃないのに、腰が痛い…』
『マッサージなどの施術を受けても、また腰が痛くなる…』
そんな症状の方には、自律神経の調整をオススメしています。
自律神経の乱れが内臓や腰回りの筋肉の血行不良を引き起こすのですが、当院では自律神経を様々な手技で調整し、血行不良を改善させます。
治療を何回か受けても腰痛が改善しない場合は、自律神経の乱れからの腰痛の可能性があるので、ぜひご相談ください。
腰痛治療(骨格矯正+内臓調整) | 通常施術費 円 |
---|
追加 マッサージ時間15分延長 | 1,000円 |
---|
追加 星状神経節ブロック治療(サンテ院のみ) | 500円 |
---|
※保険証をお持ちください。
※保険負担率によって金額が変わります。詳しくはこちらをご参照ください。
予約をされた方はご予約時刻までに、受付へお越しください。
初めての方には、受付でバインダーをお渡しします。お手数ですが、症状やお悩みなどについての簡単なアンケートへのご記入をお願いいたします。
その後、詳しい内容については、改めてスタッフから肩や腰の痛みなど細かな症状を伺い、施術方針を決めていきます。
当院では、患者さまにご納得いただけないまま施術を進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
初めに、最新機器による施術を行います。その時のお体の調子や症状に合う機器をご案内しますのでご安心ください。
ウォーターベッドは水力で全身を優しくほぐしていきます。もっと強めの刺激が必要な方には、ローラーベッドやマッサージチェアをご案内いたします。
干渉波は通電療法のひとつで、広範囲の筋緊張や血行不良に効果があります。吸盤状の導子から中周波を出力し、患部で干渉波と呼ばれる治療電流を起こして治療します。若干吸盤の跡がつきますので、それが嫌なときはお知らせ下さい。
=干渉波の主な治療効果=
・患部の血行改善
・鎮痛効果
空気圧マッサージ(コンセラン)は、大きなズボンの中に空気を流し込み、その強力な圧力で下半身の血行やリンパの流れを改善していきます。
着衣のまま、指圧を中心としたマッサージを15分から20分施します。
体の不調となる硬くなった筋肉を問診や検査で発見し、その筋肉を中心に、全身マッサージを行います。人体は様々な筋肉がつながってできているので、原因部分だけではなく、全体を調整する必要があるからです。
力加減の調節はお気軽にお申し付けください。
症状や希望に応じて、首、骨盤、O脚などの骨の歪みやズレを矯正していきます。お気軽にご相談ください。
体の不調は、自律神経の乱れと筋肉が硬くなるのがほとんどの原因です。なぜ筋肉が硬くなるのかは、運動不足による血行不良も大きな原因ではありますが、一番の原因は骨格の歪みだと当グループでは考えています。
ボキボキなる矯正が怖い方にはゆっくり行うソフト矯正をご案内しています(効果は変わりません)。
施術終了後、どのような施術を行ったのか、分かりやすく解説をいたします。
また、お身体の状況に合わせて、今後の通院スケジュールや回数などについてご提案させていただきます。
当院では、患者さまのお身体のことを第一に考えており、無理に通院を長引かせるような営業行為は一切いたしません。
お仕事やご家庭の都合も考慮したうえで、最適な通院計画を一緒に考えさせていただきますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。
本当に長いこと腰痛で苦しんでいました。
MRI検査を受けてもはっきりした原因はわからず、電気やマッサージなどを受けたのですが、そのときだけ楽になってもすぐに痛みがぶり返していました。
年のせいだろうと諦めていましたが、時には歩くのも辛かったので、娘に連れられてサンテさんにお世話になることになりました。
先生は、『年相応の筋肉の衰えや骨の変形はあるが、痛みが出ないようにすることはできますよ』といってくださり、治療をしてくれました。
関節の柔軟性がなくなっていたのと少し神経が張り詰めていたのが原因だそうです。
しばらく時間はかかりましたが、通ううちにだんだんと良くなり、今では椅子から立ち上がるのも、横になるのも楽になりました。歩いても腰や膝が痛くなりません。
おかげさまで今は毎日が楽しく、充実しています。
【鶴田院長からのメッセージ】
『Mさんは背骨間の関節が狭くなり、それを支える筋肉も少なくなって弱っている状態でした。高齢なのも原因の一つですが、ここ最近のストレスで筋肉の柔軟性が失われていたのが一番大きかった原因です。
対策としては、
①マッサージや手技で関をゆるめる
②内臓調整と頸椎の調整で、ストレスに負けないように自律神経を整える
を行いました。
ストレスは万病の元なので、たまには大好きなお酒で発散するのもいいですよ。』
ダンボール箱を持ち上げたときに腰を痛めてしまいました。
はじめは回す回旋動作がきつかったのですが、3回目の施術で痛みも半分まで下がりました。
その後の回復も順調です。
背中のコリがひどく、そのせいかときどき息苦しくさえ感じ、同時に腰痛もありました。朝起きるときに胸やけのような痛みを感じることもありました。
鶴田先生に相談したところ、ストレスからくる自律神経の乱れで、背中から腰部にかけて筋緊張が起こっているということでした。適切な治療をしてくれたようで、毎週通っているうちに痛みや張りは軽減されたような気がします。今後も定期的に通わせてもらいます。
【鶴田院長からのメッセージ】
『Sさんは典型的な自律神経の不調から来る背部痛(腰痛を含む)でした。
元々少々几帳面なところがあり、ストレスをため込みやすい性格のようですね。カウンセリングも兼ねてお話をじっくりとお伺いし安心してもらうのと、背骨の上部が硬くなっていて呼吸も浅くなっていましたので、呼吸がしやすいように上半身のリリース施術を行いリラックスしてもらいました。
性格を変えるのは難しいですが、リラックスしてもらうことは当院でできますので、また溜まってきたらいらっしゃってください。』
たびたび腰痛に悩まされていましたが、こちらに通院するようになってから症状がすごく改善されました。
仕事も忙しく、頻繁には来れないのが残念ですが、施術を受けると楽になるので助かっています。
このように、サンテ整骨院グループの腰痛治療なら、痛みや不具合、辛さから解放され、元気にお仕事をされたり、日々の家事や子育てに支障のない、健康な毎日が取り戻せます。
サンテ整骨院グループの腰痛治療に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談・予約
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。