サンテ整骨院 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2丁目10-12ハイラーク博多駅前ビル410号室
こんにちはサンテ整骨院の吉村です。
ここ2ヶ月ほど冠(銀歯)が取れたり、虫歯で歯医者さんにお世話になっております。
しかし歯の治療後のぐったり感は、相当なものですね。いくつになっても緊張します。
「歯だけは、ちゃんと治療しておいたほうが
いいよ」と多くの方からいわれます。
今度こそ定期的に予防するぞと、深く思っている今日この頃です。
スポーツ選手は、身体のメンテナンスはもちろん、歯の手入れをしっかり行います。
噛み合わせが、パワーはもちろん集中力や身体のバランスに深く関わっているからです。
人は1日に約2000回噛むという動作を行います。
その度に歯の根元にある歯根膜の神経繊維がつかんだ情報は、三叉神経節を通じて脳幹に伝えられます。
脳からはその刺激に基づいた指令が、自律神経系や内分泌中枢、さらに肩首などに瞬時に伝わります。
つまり噛み合わせが良いと気持ちいい刺激、噛み合わせが悪いと気持ち悪い刺激が脳へ送られていたのです。
そりゃあ心身の状態に影響も出ますね‼️
頭痛、イライラ、肩こり、睡眠障害etc…。
注意しないといけないのは、歯並びと噛み合わせは違うということです。
歯並びが悪いから噛み合わせが悪いとは、必ずしも言えず、またその逆もあるらしいのです。
ということは…親しらずは全部抜き、奥歯はオール銀歯で前歯ガタガタの私にも「噛み合わせがひょっとしたらいいかもしれない」という奇跡のようなお話。
肝心なのは、咀嚼する時に歯の1本1本に正しく上から力がかかっているか。
歯の持つ柔軟な動きと感度を確保しつつ、周辺の筋肉、筋膜もバランスよく動くこと!
言葉にするとちょっと難しい!?
割り箸の中央を噛み、そのままの状態で鏡を見ます。割り箸が水平であれば噛み合わせは正常、傾きがあれば異常です。
今回は噛み合わせについての話でした。
ブログ「指の関節が歪んで痛い疾病『へバーデン結節』」公開しました。
ブログ「秘技!こむら返し!!」公開しました。
ブログ「簡単な寝違えについての説明」公開しました。
ブログ「5本指ソックスで足から健康に!」公開しました。
ブログ「季節の変わり目に気をつけたい寒暖差疲労」公開しました。
ブログ「背骨の疲労骨折『分離症』」公開しました。
ブログ「腱鞘炎や内外顆炎(肘の痛み・テニスエルボー・野球肘)に効果てきめん!」公開しました。
ブログ「膝の痛みにはEMSが有効です」公開しました。
ブログ「腰痛を改善する方法の一つに睡眠!」公開しました。
ブログ「体の痛みと全身的なつながり」公開しました。
ブログ「筋膜リリース」公開しました。
ブログ「電気治療ってどんな効果あるの?」公開しました。
ブログ「背骨の歪みは予防よりも治療がよろしいかと」公開しました。
ブログ「子供に多い肘の亜脱臼『肘内障(ちゅうないしょう)』」公開しました。
ブログ「正しい呼吸ができていますか?」公開しました。
ブログ「ランナーに多いシンスプリント」公開しました。
ブログ「肩関節脱臼の整復例」公開しました。
ブログ「掛け布団と毛布はどっちが上?」公開しました。
ブログ「膝の痛み ランナー膝 テーピング」公開しました。
ブログ「「飲む点滴」甘酒がスゴイ!?」公開しました。
ブログ「食事制限せず普段の食事に加えるだけ!乳酸菌ダイエット」公開しました。
ブログ「悪性腫瘍(癌)について伝えたいこと」公開しました。
ブログ「足裏のアーチが崩れると、立っているだけで痛くなる」公開しました。
ブログ「みかんを食べましょう」公開しました。
ブログ「膝が痛くなるタナ障害(滑膜ヒダ障害)」公開しました。
ブログ「足の裏が痛くなる足底筋膜炎(足底腱膜炎)」公開しました。
博多駅東整骨院は、2024年3月18日に同ビル(アバンダント90)内405号室に独立移転しました。
詳細は博多駅東整骨院LINEにてお問合せください。