サンテ整骨院 〒812-0025 福岡市博多区店屋町2-34
天神整骨院 〒810-0001 福岡市中央区天神1-15-36
博多駅東整骨院 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-11-14
こんにちはサンテ整骨院の吉村です。
ここ2ヶ月ほど冠(銀歯)が取れたり、虫歯で歯医者さんにお世話になっております。
しかし歯の治療後のぐったり感は、相当なものですね。いくつになっても緊張します。
「歯だけは、ちゃんと治療しておいたほうが
いいよ」と多くの方からいわれます。
今度こそ定期的に予防するぞと、深く思っている今日この頃です。
スポーツ選手は、身体のメンテナンスはもちろん、歯の手入れをしっかり行います。
噛み合わせが、パワーはもちろん集中力や身体のバランスに深く関わっているからです。
人は1日に約2000回噛むという動作を行います。
その度に歯の根元にある歯根膜の神経繊維がつかんだ情報は、三叉神経節を通じて脳幹に伝えられます。
脳からはその刺激に基づいた指令が、自律神経系や内分泌中枢、さらに肩首などに瞬時に伝わります。
つまり噛み合わせが良いと気持ちいい刺激、噛み合わせが悪いと気持ち悪い刺激が脳へ送られていたのです。
そりゃあ心身の状態に影響も出ますね‼️
頭痛、イライラ、肩こり、睡眠障害etc…。
注意しないといけないのは、歯並びと噛み合わせは違うということです。
歯並びが悪いから噛み合わせが悪いとは、必ずしも言えず、またその逆もあるらしいのです。
ということは…親しらずは全部抜き、奥歯はオール銀歯で前歯ガタガタの私にも「噛み合わせがひょっとしたらいいかもしれない」という奇跡のようなお話。
肝心なのは、咀嚼する時に歯の1本1本に正しく上から力がかかっているか。
歯の持つ柔軟な動きと感度を確保しつつ、周辺の筋肉、筋膜もバランスよく動くこと!
言葉にするとちょっと難しい!?
あなたのお悩みを解決します!
割り箸の中央を噛み、そのままの状態で鏡を見ます。割り箸が水平であれば噛み合わせは正常、傾きがあれば異常です。
今回は噛み合わせについての話でした。
お電話でのお問合せ・相談・予約
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。